骨のある部屋

@honebeya206

いきものフェスオンライン

 3/21~4/4の期間中、オンライン上で開催されるいきものフェスに参加します。作品の出品数が3000を超えるそうで様々な生き物の作品を購入することができます。私は研究発表枠での出展になるので販売はないですが、ミズオオトカゲの骨の資料を配布しますので是非みてください。

 

また期間中は皮と翼を残す作業風景?の配信をします。丁寧に作りこまれた配信ではなくその場のノリでの配信です。

f:id:honebeya206:20210321095755j:plain

 

【配信スケジュール】

①3/27(土) 18:00~19:00 翼の標本化 配信、ツイキャス

②3/28(日) 11:00~12:00 小型哺乳類の皮縫い 配信、ツイキャス

 

③4/3(土) 18:00~19:00 小型哺乳類の皮縫い 配信、インスタグラム

④4/4(日) 11:00~12:00 翼の標本化 配信、インスタグラム

 

 

ikimonofes.jp

ミズオオトカゲの頭骨

昨年夏の暑さであっという間にバラバラになったミズオオトカゲの頭骨をパーツごとに写真を撮り、組み上げた頭骨のどの部分の骨なのかを示す資料を作りました。

f:id:honebeya206:20210111091259j:plain

ちょっと間違っている部分もあるかもしれませんが、日本のどこかで爬虫類の頭骨をバラバラにして諦めてる人の役に立てばと思います。

骨はこの資料に載ってないものもあります(写真の撮り忘れ)。
不足してる骨はHPにアップしますので、また困ったら見に来て下さい。
https://honebeya.com

3月に浅草で開催される いきものフェス に組み上げたミズオオトカゲを持っていきたかったのですが…無事に開催されることを祈るばかりです。

2020年ありがとうございました

今年はコロナの影響を受けながらも前向きに活動していました。その結果、HPが完成しました!…とは言ってもまだ作り込まなければならないです。

全て手打ちで作ったHPなのでスマホに上手く対応できてないかもしれないです。Wordpressを使えばはめ込むだけで作れるみたいですが、どうしてもやりたい機能があったので全て手打ちで作ってみました。

最初、「https」としなければならないところを「http」としてしまって、その状態でチラシを印刷してしまって…。「.htaccess」を使うことで何とか乗りきりましたが難しい。

https://honebeya.com

HPを作った理由はTwitterで骨の細部の写真を載せるには情報量が多く、Instagramでは作品が求められているのでHPを作ってそこで載せた方が良いと思いつくりました。
今はまだ中身が薄いので頑張ります。
f:id:honebeya206:20201231220149j:plain


来年は3月に開催されるいきものフェスに出展します。コロナが落ち着いていればいいな。

嬉しいことにTHE STUDY ROOM 仙台店様にて私が作った骨を置いていただいているので、よろしければ覗いて行って下さい。

良いお年をお過ごし下さい

デザインフェスタvol.52 11/7,11/8 出展

突然ですが、今週の土日に東京ビッグサイトで開催されるデザインフェスタに出展致します。

コロナの影響がどうなっているか不安ですが(周りの雰囲気を含めて)、精一杯当日まで準備していきます。

今回も展示と販売の両方で、全身骨格の他に骨の詰め合わせ等を持っていきます。一つ一つの骨を観察していただけると嬉しいです。

また、全長2mのミズオオトカゲも持っていきますが、こちらは「出来るところまで」なので完全な全身骨格にはなりません。そもそも台座が間に合っていません>_<
ただ、骨の形状が徐々に変化していくのが面白いのでそこを見ていただきたいです。

【情報】
デザインフェスタvol.52
出展日:11/7(土)、11/8(日)
ブースNo. F-92
開催時間: 11:00~19:00
※私両日、17時から片付け始めちゃうかもです。
人の流れを見て片付けるので、19:00まで居ることはないです。

よろしくお願いいたします。
f:id:honebeya206:20201102230546j:plain
f:id:honebeya206:20201102230612j:plain
f:id:honebeya206:20201102230627j:plain

骨取りする前に

初めての動物を骨にする時は本やネットで骨格図を探してから骨にしてます。
基本的にはネズミもゾウも骨格は同じで、哺乳類、爬虫類、両生類、鳥類を一度でも骨にしてあれば難しいことはないです。
 
けれど、本に載せ忘れられるような小さい骨もあったりするので除肉する時はゆっくり筋肉を一つ一つ剥がすように骨にしていくのが理想です
 
私が骨取りをし始めた時は骨に関する本を傍らに置きながら除肉をしていましたが、タヌキやアナグマにあるような小さな鎖骨については知らなかったです。
 
大きくても小さくても骨の数や形はだいたい一緒ですが、疑わずに骨にすると本当はあった骨を知らず知らずのうちに捨ててしまうかもしれないです。

f:id:honebeya206:20201031222424j:plain

f:id:honebeya206:20201031222443j:plain

小さいほうがシュレーゲルアオガエル、大きい方がアズマヒキガエル。大きさは違っても骨の数、形はだいたい一緒。

 
 

私が骨を作るわけ(2020年時点)と今後について

私は大学在学中から骨を集め、作ることもし、大学祭では誰も頼んでないのに有志団体(とはいっても一人)として骨の展示をしていました。
f:id:honebeya206:20201031142157j:plain
当時は集めた骨を中心に展示していました。

最初はコレクションとして骨を作って集めるのが好きだったのですが、骨に触れていくと「この面白いと感じることを一人占めするより皆に共有したい。それに作って衣装ケースにしまっておくのは、違うかも。」と思うようになり、大学祭での展示をするようになりました。
ちなみに初めてのイベント出展はホネホネサミット2017です。
f:id:honebeya206:20201031142338j:plain
この時から自作の骨の方が多くなりました。骨を持っていくことだけ考えて布を購入することは全く考えていませんでした。ついでに2日目は発表もしちゃったのでブースにはいれず、何やってんだかって感じです。サークル活動するなんて考えてもいなかったので、本名で出たのが懐かしいです。

【骨や皮、翼から伝えたいこと】
f:id:honebeya206:20201031135113j:plain
このスズメは「翼の色や形が同一ではない」と知ってほしいためにあえて翼を残してます。
鳥が翼を広げた姿を見るには写真しかありませんが、こうして残すと好き角度で見れることが骨にすることの魅力だと思います。

f:id:honebeya206:20201031140319j:plain
どちらもアズマヒキガエルの椎骨ですが左は椎骨が1つ多く、仙骨が2つにわかれてしまっています。
もし初めてカエルの骨を見たときに左を見た場合、「カエルの骨は左」だと思いますが、同種でも骨を集めていくことで左は稀であることがわかります。
骨は成長や雌雄、地域によって形が少しずつ変わっているので、骨を集める際にはそういった部分にも注目してほしいなと思います。

f:id:honebeya206:20201031135716j:plain
こちらは現在、必死に組み立てているミズオオトカゲですが、何とか組み立てワークショップで使いたいです。
全長2mもあるミズオオトカゲの骨を近くで見る機会は滅多にないと思うので、衣装ケースにしまっておくよりも全身の重さや骨一個一個の重さを感じてほしいです。

【今やっていることと、今後やりたいこと】
現在は標本業者に出入りしつつ、個人で骨を作り販売もしています。また、「標本として残してほしい」という依頼も受けて製作しています。
今後は骨がもう少し集まってきたら教育現場等へレンタルできたらなぁと考えていて、それは根底にある「骨の面白さを共有したい」からこの想いがきているます。
骨にする技術を磨きつつ「もっと違った組み方があるんじゃないか?」を詰めて行くので、応援していただけると嬉しいです。

Twitter: https://twitter.com/honebeya206
instagram: https://www.instagram.com/gwu_honebeya206
 

歯の支持

私は哺乳類や鳥類を骨にすることが多く、爬虫類両生類を骨にする機会があまりなかったので、歯がどんな風に収まっているのか哺乳類と一緒なのかも知らなかったです。
なので、爬虫類をいざ骨にしてみた時、哺乳類みたいに歯の孔がなかったのにはとても驚きました。
f:id:honebeya206:20201031132249j:plain
これはミズオオトカゲの下顎の写真ですが、歯があった跡のような凹みがあるだけで孔はありません。

f:id:honebeya206:20201031132403j:plain
ニホンザルでははっきり孔(歯槽骨)があります。

爬虫類の歯がどうやって顎の骨にくっついてるのかは「歯の比較解剖学(出版元:医歯薬出版株式会社)」を読むと「歯の象牙質の下端と基底の骨が膠原繊維束で連結される線維性結合と、歯の形成過程で象牙質と基底の骨が癒合する骨性結合ないし骨結合(p25)」と書いてありました。
※この本はオススメです。


余談ですが、ヒキガエルを骨にした時に歯がないことに気がつき調べてみると、多くのカエルでは上顎は歯があるがヒキガエルを含めた数種は上下歯がないそうです。逆に上下歯がある種もいるそう。
不思議なことにヒキガエルも他のカエルもオタマジャクシの時は上下に歯があるみたいです。
食べ物が変わるからだろうなぁとは思いますが、私が見た本には理由は書いてませんでした。

Twitter: https://twitter.com/honebeya206
instagram: https://www.instagram.com/gwu_honebeya206