骨のある部屋

@honebeya206

カメの骨

今まで私が骨格にしてきた(個人以外も含む)カメは、ミシシッピアカミミガメワニガメ、マレーハコガメ、ニホンイシガメ。

最初は何とも思っていなかった形の違いに少しずつ気が付いてきました。

 

ウミガメの甲羅は「浮力を増すために骨組みだけになっている」とどこかの本で読んでいたのでそういうものだと思っていましたが、他のカメについては「みんな同じ」くらいの認識しかなかったです。

ですが、マレーハコガメを骨格にした後にニホンイシガメを骨格にすると外からは見えない場所に違いがありました。

 

f:id:honebeya206:20201031093612j:plain

上がニホンイシガメ、下がマレーハコガメですが、ニホンイシガメの腋下甲板と鼠蹊甲板が家の柱のように見えますが、マレーハコガメにはニホンイシガメのようにはっきりとした柱は見受けられませんでした(ハコガメが小さいからでしょうか?)

マレーハコガメは腹甲を蓋のようにして中に隠れられる可動式の腹甲ですが、ニホンイシガメは可動式ではありません。そういったところも関係しているのでしょうか。

ワニガメの腹甲を観た時は「腹帯」と感じるほどお腹を覆うような腹甲ではありませんでした。

 

 

ニホンイシガメを骨にした後、今度はニホンイシガメの子亀を骨にする機会がありこれもまた面白く、「孵りたてのカメ以外の甲羅はどの成長段階でも同じ」とはっきりと意識はしていなくても何となく決めつけていたら子亀は肋甲板が縁甲板まで達していなく、肋骨のあの扁平な骨がちらっと見えている状態でした。

*カメの甲羅は肋骨が変形したものなので、「よく見る哺乳類の肋骨が見えた」とくみ取ってほしいです。

f:id:honebeya206:20201031100114j:plain

先が透けて見えるのがおわかりでしょうか。

f:id:honebeya206:20201031100207j:plain

これは背甲を腹側からみた写真

f:id:honebeya206:20201031100311j:plain

写真がとても悪いけれど、これは子亀より大きいイシガメの背甲。先ほどのイシガメと違い先が透けて見えない!なんなら肋骨が完璧な板になっている。

f:id:honebeya206:20201031100704j:plain

大きさの比較。鱗板が剥がれているのは気にしないでください。後で付けました。

 

同種でも成長段階の比較は面白いので、そういった展示があれば見たいです。

だれか作ってくれないでしょうか。